仕事

猫の近隣トラブルについて

今お仕事で、猫を飼育している方の支援をしています。この方は母親を亡くされた後に一人暮らしとなり、寂しさから怪我をしている猫を拾って病院へ連れていき、自宅で飼うようになりました。しかし今ではその猫が20匹くらいに増えており、猫が自宅から外に…

新年度ですね

新しい年度となりましたが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。私は異動もなく部署内のメンバーも同じということで、特別変わったことはありません。ですので昨年度同様、相談業務を続けていこうと思っております。別の部署では職員の異動があったり新し…

合理的配慮の義務化

障害者差別解消法における、合理的配慮の勉強をしました。 2024年4月より、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されています。用語の解説としては ①「事業者」=企業や団体、店舗のこと ②「障害者」=継続的に日常生活や社会生活に相…

印象に残っている人⑩ 後日談

s-ta.hatenablog.com 余談① 本人は退院後に自宅で生活していましたが、その間何を食べていたのか尋ねてみたところ 本人「冷蔵庫に卵があったから、飲んだわ」 と話していました。本人は買い物に行けないので新しい卵ではないし、そうなると入院前からあるも…

印象に残っている人⑩ー⑥

s-ta.hatenablog.com 病院で弟・本人に会い、入院の手続きは進められました。本人はひっきりなしに「家に帰りたい」と話しており、弟と看護師は渋い顔をしていました。それから3日後、病院から連絡があり 看護師「本人がベッドから転落して、腕を骨折しまし…

印象に残っている人⑩ー⑤

s-ta.hatenablog.com 本人が自宅へ帰った場合の支援として、今後は小規模多機能型居宅介護を利用することになりました。小規模多機能型居宅介護へ今までの経緯を説明したところ「本人のために、精いっぱいがんばります」と、とても前向きに受け入れてくれま…

印象に残っている人⑩ー④

s-ta.hatenablog.com 弟の協力を得られることになったため、早速本人と事業所を選んだりプランを作成したり、ドタバタと行動を開始しました。本人は要支援2であり他のサービスを使っていなかったため、ショートステイを限度額いっぱいつかうことにしました…

印象に残っている人⑩ー③

s-ta.hatenablog.com いとこに電話してみると、なんとなくこちらの話を聞いてくれそうな感じがしたため、これまでの経緯を説明しました。しかしここでもまた躓きまして、いとこからは ①じつは保証人になりたくなかった。本人は嘘ばかりつく ②弟にお金を貸し…

印象に残っている人⑩ー②

s-ta.hatenablog.com しばらく本人の自由な生活は続いていたのですが、ある日民生委員から電話がありました。 民生委員「本人が自宅で転倒したらしいの。それから数日経っているみたいだけど、身体の動きが前より良くないのよね。何回か私と近所の人がご飯を…

印象に残っている人⑩ー①

地域包括支援センターで勤務していた時に関わっていた方です。 本人は90代の女性です。もともと東京に家族で住んでいたのですが、夫と子どもを亡くしており、現在はふるさとの弟(私の担当地域に住んでいる)を頼って転居してこられ、弟宅近くの市営住宅に…

印象に残っている人⑧

今回は近隣の住民から相談があったケースです。内容的に刺激が強いので心臓の弱い方は読まないという選択肢が良いかもしれないことと、18歳未満の方もやめておいたほうがいいかもしれないことと、動物好きな方も続きは見ないほうがいいかもしれないことと…

印象に残っている人⑦

地域包括支援センターで勤務していたときに、民生委員の方から相談のあったケースです。夏のある日、電話が鳴り 民「日中ずっと外にいるおばあさん(80代)がいるんだけど、どうにかならないもんかね?」 私「外にいるって、どんな状況なんですか?」 民「…

HLP48事件

地域包括支援センターで勤務していた時に関わったケースです。 www.city.tsuchiura.lg.jp 本人が要介護の認定から要支援の認定になったとのことで、居宅介護支援事業所の担当ケアマネジャー(CM)から連絡がありました。 www.city.ibaraki-koga.lg.jp www.…

人前で話すことの難しさ

私が地域包括支援センターで勤務していたころ、地域の介護施設の職員と話していたときに「介護職員の方が定着せず離職してしまう」という話をちらほら聞いていました。そんななか、地域の事業所の介護職員の方にアンケートをとったところ ①職場の人間関係に…

ボーナスと昇給について

今回冬のボーナスをもらえまして、総支給でいうと50万円くらいでした(いろいろ引かれて40万円くらいの手取りです)。さらに基本給が約3000円昇給しました。1年目ですが今までの職場に比べると結構もらえるなーという印象です。我が家の全体的なバ…

印象に残っている人⑥

地域包括支援センターで勤務していたときに関わったケースです。本人は60代の女性で、認知症の夫と2人暮らしをしていましたが、1人で支えるのが難しくなったとのことで我々が関わりました。本人は夫のお世話をしているようですが、なぜか夫が弱ってきて…

ギターを始めたきっかけ②

(前回同様、今回の登場人物もすべて仮名です) 楽器の練習はおのおの進めたりスタジオに入ったりして順調だったのですが、ある日ボーカルのゆうこりんから ゆうこりん「ねえ、そういえばバンド名の由来って何?」 マスダくん・マサルさん・私「・・・」 ゆ…

ギターを始めたきっかけ①

(今回の登場人物はすべて仮名です) 私が通所リハビリテーションの介護職員として働いていたころの話ですが、そこで仲の良かった人が2人おりました。以前の記事で載せております、忘年会で一緒に活動したマスダくんとマサルさんです。あの忘年会からさらに…

印象に残っている人⑤

地域包括支援センターにいたころのケースです。1月のとある日、17時くらいに民生委員から電話がありました。 民「地域の住民(80代)が家の前で倒れて救急車で病院に運ばれたんだけど、入院の必要性はないって言われている。家族もいないしお金も持って…

好きな日本語

私は日本語を重ねている表現が好きです。以前の職場では朝礼をする際に、偉い人の「今から、朝の朝礼を始めます」という言葉で始まっていました。朝の朝礼って、昼の朝礼があるんかいとツッコミたくなりますが、よっぽど仲良くないとできないですね。このよ…

通所リハビリテーションの忘年会での出し物

私が勤めていた通所リハビリテーションの事業所では、新入社員が年末に行う忘年会の出し物を担当するというしきたりがありました。その中で新人は男性3人、女性5人となっており話し合いの結果、今回は男女別に余興を実施しようということになりました。我…

グループホームからの転職

高齢者のグループホームには3年くらい勤めていましたが、夜勤で身体と精神がすり減っている感じがしたことと、このままだと昇給が見込めないと理解しだしたので転職することにしました。また、グループホームには神棚がありましたが、お供えする炊き立ての…

印象に残っている人④

家族の関係性を言葉で表すと大変なので、仕事では家系図で表示することが多々あります。参考に書き方や意味を載せておきます。 https://www.mhlw.go.jp/sisetu/musashino/22/syakai/sodatenote-betu.pdf これらを組み合わせて家族の関係性を表せるようになる…

忘年会シーズンですね

私は今年度から転職しており、今の会社へ入職し9か月が経とうとしております。今の部署ではこれまで1人産休、1人部署移動という形で職員が編成し直されました。その都度飲み会があり、現在まで3回開催されています。最初はお互いのことがあまりわからず…

仕事のフィードバックの面接

会社で上司との面談がありました。入社して半年の勤務態度や、業務内での実績等をフィードバックするという内容でした。私の評定としては最も層の厚いところに属し、個人としては可もなく不可もなく、といった感じでした。しかし相談業務をしているため、人…

印象に残っている人③

私が介護職として通所リハビリテーションの事業所で働いている時のエピソードです。12月の冬に寒くなった時があり、なんとなく体調が悪くなりそうな予感がしながら出社したときがありました。勤務後しばらくして鼻水と咳がでだしたので体温を計ってみると…

印象に残っている人②

私が通所介護(デイサービス)で働いていた時の話です。 利用者の一人にひときわ夫への愛情が強い女性の洋子さん(仮名)がいました。洋子さんは認知症でさらに左半身の麻痺(身体の左側に麻痺がある)があるため、車いすを利用している状態です。毎回夫が送…

私の仕事遍歴について

私は福祉系大学を卒業後ずっと福祉系の仕事をしておりますので、今回はそれらをまとめたいと思います。 勤務していたところとしては ① 通所介護(デイサービス) ② 認知症対応型共同生活介護(グループホーム) ③ 通所リハビリテーション ④ 社会福祉協議会 ⑤…

大学生時代の行動力

私は福祉系大学に通っておりましたが、その中で3年生の時に受けた講義で、印象で残っているものがあります。ソーシャルワーク演習という科目のなかで「身近にある生活課題・社会問題を詳しく調べてみよう」といった取り組みです。 (補足説明) 「ソーシャ…

職場で安全運転研修というものを受けました

私は仕事中に外出する機会があり、日によっては一日外で過ごすこともあります。移動には公共交通機関も利用しますが、車や自転車でという場合も多い状況です。そのため、今回職場で車両の運転に関する研修を受けてきました。実際に私の職場での昨年度の車両…